-
-
パーマ後、ドライヤーで乾かすと毛髪が白っぽくなることがあるのですが?
亜硫酸塩や使用しているアルカリが炭酸アンモンの場合、使用する水に含まれているカルシウムやマグネシウムとくっついて亜硫酸カルシウムや炭酸マグネシウムなどが生成される場合があります。 これらの成分が毛髪に ... Continue reading «パーマ後、ドライヤーで乾かすと毛髪が白っぽくなることがあるのですが?»
-
-
パーマ施術後1週間で円形脱毛になったが、パーマのせいでしょうか?
お客様からのご質問にお答えするコーナーです。 Q,パーマ施術後1週間で円形脱毛になったが、パーマのせいでしょうか? A、パーマのせいではありません。 円形脱毛症の原因はわか ... Continue reading «パーマ施術後1週間で円形脱毛になったが、パーマのせいでしょうか?»
-
-
コスメストレートとシステアミンとは??
◎システアミンとは? システインの分解生成物です。 パーマやストレートに使う薬剤の中で、化粧品分類にされています。 チオグリコール酸やシステインに比べて、PHが酸性~中性域 ... Continue reading «コスメストレートとシステアミンとは??»
-
-
毛髪が受けるダメージについて~カラー、ブリーチ、パーマ、ヘアケア、 トリートメント
髪のダメージと一言でいってもさまざまな原因があります。 その主な5つの原因をご紹介します。 ヘアカラー(ブリーチ)、パーマのダメージ 化学的なダメージ、パーマ剤やブリーチ剤のアルカリ剤、還元剤の成分で ... Continue reading «毛髪が受けるダメージについて~カラー、ブリーチ、パーマ、ヘアケア、 トリートメント»
-
-
髪の4つの結合~毛髪科学を学んで正しい知識でカット、カラー、パーマ表参道 VEIN
水素結合 髪を濡らすと簡単に切れてしまいますが、乾かすとまたつながる結合です。 ヘアカットの際に、毛髪を濡らすと水素結合が切れて髪が柔らかくなります。 この結合は例えば、 寝癖、コテで巻いた髪、ホット ... Continue reading «髪の4つの結合~毛髪科学を学んで正しい知識でカット、カラー、パーマ表参道 VEIN»